スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  
Posted by スポンサー広告 at

2011年12月17日

年末

はーいローラだよicon22face03icon22


あーーーーーface08

12月も中旬過ぎたのに・・・

年賀状作ってないよんface07

さしぶりに現場にでると
体が痛いよんicon196


明日晴れるかなicon01
  


Posted by 紙資源 at 11:26Comments(0)

2011年12月02日

最近のお気に入り

お早うございますicon01

・・・誰に挨拶してるんだかicon11

今週も、アクセス件数毎日一桁だったよーicon196


いいさ、気にしないさicon194


未だに他のメンバーも気づいてないしねicon15

話し飛びますけど偉人の名言て良いですよね
私の最近のお気に入りの言葉はicon97


山本五十六ですね
(やまもと いそろく)新潟県出身の大日本帝国海軍の軍人。
26、27代連合艦隊司令長官。位階勲等は元帥海軍大将・正三位・大勲位・功一級。
ソロモン戦線で米軍の攻撃によって戦死するまで太平洋戦争(大東亜戦争)
前半の日本海軍の攻勢作戦、中でも真珠湾攻撃とミッドウェー海戦での総指揮
に当たったことから海外でも太平洋戦争の日本を代表する提督として広く知られる。


「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

うむ、良い言葉だface05


人を育てるとは・・・・


難しい・・・・・ついつい、出来る出来ないをすぐ判断しそうになる
自分にとってやり易いか、やり難いかで・・・face16










  


Posted by 紙資源 at 09:06Comments(0)

2011年11月30日

灯油

お早うございますicon97

だいぶ寒くなりましたね。

昨日、そろそろ灯油を購入しなければと
思っていたら帰宅時に家の近所に灯油屋さんを発見icon103

急いで家に帰りicon16ポリタンクを持って家の外へ
灯油屋さんicon64のメロディが近づいてくる






・・・そして、遠ざかって行った

おいっicon77
  


Posted by 紙資源 at 08:38Comments(0)

2011年11月22日

伸びないね

オハヨゴザイマスicon97

んー、昨日久々更新したけど・・・

訪問者少なっface08

しょうがないね、

ずっとサボってたからねicon195

これからまめに投稿していきます

写真もアップしますねicon207
  


Posted by 紙資源 at 09:36Comments(0)

2011年11月21日

ホークスおめでとう

んーお久しぶりです。
ホークス優勝icon129したので更新してみました。
8年ぶりの優勝、最終戦まで縺れて盛り上がりましたね。icon142icon151
リーグ優勝からの完全優勝ですね。icon22

話は変わりますが11月で紙資源も30周年を迎えました。face02
式典行いましたので近いうちにHPに写真をアップしたいと
思うのですが、何時になるやら・・・face04

あと、ブログを書いていた・・・最近全然更新してないですけどねface07
井上・中野が紙資源を退職しました。
まあ、結構前の話なんですけど・・・


ブログ担当が二人辞めて、他のメンバーも書かないだろうなー

皆に、気づかれないようこっそり一人で更新していきます。
久しぶりの更新私の名前は・・・

それは次の機会にicon16






  


Posted by 紙資源 at 09:15Comments(0)

2010年09月04日

ビーチクリーン

こんにちわicon01
土曜日担当中野ですicon65
御久しぶりですface03
8/22(日)に毎年恒例の志賀島ビーチクリーン活動に
紙資源の営業部で参加させて頂きましたicon125

 
スゴク暑かった・・・icon57
ですが、清掃を終えてビーチを見ると
キレイダーーicon12海も一段とキレイダーーface02
もちろん海にも入りicon126心も体もスッキリicon149
まだまだ暑いですので熱中症にはお気をつけ下さいicon01
それではまた来週ーーーicon107
  


Posted by 紙資源 at 14:02Comments(0)

2010年06月21日

W杯

いやー負けちゃいましたね日本icon132

オランダ相手によく頑張りましたicon14
見てて熱くなりましたicon57


まあ、ニュースしか見てないんですけどねface03

今回のサムライジャパンはDFがいいですねicon105

サムライジャパンはWBCicon129icon195
サムライブルーねicon132


日本の4バック素晴らしいicon77

中澤・田中・マルクス・闘莉王
名前だけみると2人で4バックに見えますねface08

次のデンマーク戦は時間が遅い?早い?ですが
頑張って応援したいと思います、多分寝ちゃうんでしょうけどicon95

決勝T目指して頑張れニッポンicon14

W杯だけの似非サッカーファンよりface16  


Posted by 紙資源 at 08:54Comments(0)

2010年06月15日

W杯

日本勝ちましたねicon14

ほんとよく集中して、一丸となって戦っている感じが伝わっていい試合でした。

一番大事な試合で勝てたことで、残り2戦も楽しんで観れそうface02

今のメンバーで世界に勝つための戦い方だったという印象です。

守備的な布陣で98年の岡田監督の戦い方とかぶりました。

堅守速攻・・・あまり好きな戦術じゃないですが・・・

4年前の惨敗から、、オシムさんが(日本らしさを生かした戦いをする)唱え、岡田さんも継承したはずなんです・・・・その結果がこれだと面白くないですicon15

でも勝利のための選択としてはベストでしたicon49

次は世界で一番好きなチームのオランダが相手ですicon06
1974年W杯でのクライフ率いるトータルフットボールにて高い位置でのプレッシング、ポジションチェンジ、オフサイドトラップなど当時としては画期的なスタイルで世界を震撼させ、近代サッカーのもととなった国です。
その後もオランダのスタイルは攻撃的でオランダらしさを披露してくれています。

スタイルが確立しているオランダとスタイルが確立されていない日本・・・・・結果がどうであれ調子の良いオランダが見たいです。

そういえばW杯を知ってちょうど20年です。

野球をしていた父親の子なので、小学生のころは何も思わず野球をしてたのですが、父親から「世界で一番人気があるスポーツ」と言われ、テレビで見たのが90年イタリアW杯でした。すると・・・・・・・・すぐに野球をやめサッカーをはじめてしまいました。

父親がW杯を見ていなかったら、サッカーは間違いなくしていなかったです。

自分の場合でもサッカーをしていなかったら、今の自分とは全然違う自分になってたと思うほど、サッカーの影響力は凄いです。

とりあえず、今回のW杯ではスペインに決勝まで残ってもらい多くの試合を見せてもらいたい








  


Posted by 紙資源 at 18:03Comments(0)

2010年06月02日

佐世保バーガー

どうも、軍艦島行った時に佐世保バーガーも食べましたicon22

ビックマン 有名店らしいですface03




ホテルで食べました

また食べたいんだなicon173
  


Posted by 紙資源 at 09:51Comments(0)

2010年05月31日

結果発表ーーー

おはようございますicon125
土曜担当中野ですicon65
釣りに行ってきましたよーicon126
那珂川の南畑ダムにて
AM6:40 山内さん 一発目


一発目に山内さんが釣り上げて
悔しかったですicon197
ルアーはスピナーベイト(山内改)


釣っているのを見たら
私の釣魂に火がつきましてicon177
黙々とキャスティングを繰り返してましたicon57
そして・・・遂に昼前になり
帰ろうかとしていた時に
ヒーーーーーーーーットicon59
やりましたicon22
1匹つれたーーーicon102
AM11:00 中野 1発目

これまたスピナーベイト(山内改)
このルアーは本日のMVPですicon99
釣りメッチャ楽しいですicon65
  


Posted by 紙資源 at 08:48Comments(0)

2010年05月29日

お久しぶりです。

こんにちわーーーーーーicon65
土曜日担当中野ですface02
更新サボってごめんなさいface03
最近、初夏を感じますねicon01
夏といえば海、バーベキュー、花火大会
いやーーーー楽しみですicon102
明日、営業部の山内さんとバス釣りに行ってきますicon127
釣れたら月曜日に写真載せますねicon194
それではいい週末をーーーicon16
  


Posted by 紙資源 at 11:16Comments(0)

2010年05月29日

お久しぶりです。

こんにちわーーーーーーicon65
土曜日担当中野ですface02
更新サボってごめんなさいface03
最近、初夏を感じますねicon01
夏といえば海、バーベキュー、花火大会
いやーーーー楽しみですicon102
明日、営業部の山内さんとバス釣りに行ってきますicon127
釣れたら月曜日に写真載せますねicon194
それではいい週末をーーーicon16
  


Posted by 紙資源 at 11:16Comments(0)

2010年05月27日

軍艦島

軍艦島行ってきました
すごかったです
スゴイ、重そうでした……島が

1回行ったら十分ですface03  


Posted by 紙資源 at 08:47Comments(2)

2010年04月05日

実家の愛犬が・・・・・・・

最近更新がまったくされていない紙資源ブログですが・・・・・・・

先日、実家から電話があり・・・・・・

愛犬がひたすら嘔吐して、入院した・・・・・・4日間

病名は・・・・・・膵炎

私が今年かかった病気と同じですicon196

犬もかかるんだ・・・という思いと同時に・・・・・なかなかかからない病気に同時期にicon10

愛犬のほうは、お腹を切って手術をしたみたいですが、夏まで持たないと言われたみたいですicon196

母親が邪気をまわして、犬の先生から言われたことを私とも照らし合わせて、必要以上に心配してます。

私が高校1年生の時に我が家に来たのですが、これまでほとんど関わっていなかったので、余命期間で出来る限り思い出をつくりたいと思いますicon67

愛犬は、おそらく未だ雌犬のことを知らないので、せめて雌犬との接点をつくってあげたいなぁー

いい雌犬がいたら紹介して下さい



  


Posted by 紙資源 at 18:29Comments(1)

2010年03月23日

植松 努氏 講演会no2

部長に先越されましたが、、、、火曜です

同じ昨日、植松 努さんの講演会を聞いてきたのですが、、、、、

思わず涙が出てしまいしたicon198部長には気付かれなかったとは思いますが、、、、icon60

最初から最後まで聞き手を引きつける話でした。

また、今後のビジョンとして、宇宙に放置された試用期間切れの衛生の片付け(宇宙のごみ片付け)を計画されています。

また、13万haの土地(すでに購入済)にて住宅費10分の1、食費2分の1、学費0の街造りを計画されています。
それを実現させる具体的なプランも提示されました。

植松さんなら実現される気がします。

植松さんが造られる学校で教育を受けることが出来る人達は幸せだと思います。

こういう考え方の人が増えれば、世界も変わるんだろうなぁーーーー

  


Posted by 紙資源 at 17:26Comments(0)

2010年03月23日

講演会!

久しぶりの更新です、月曜担当のOです。

昨日久しぶりに面白い講演会に行ってまいりました。

植松 努さんという方です。

少しご紹介を

プロフィール

1966年生まれ 北海道芦別生まれ。
子供の頃から紙飛行機が好きで宇宙に憧れ大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社。

5年後の1994年に実家にある北海道に戻り父が経営する植松電気へ。
産業廃棄物から徐鉄、選鉄に使う電磁石の開発に成功。
2004年6月に、カムイ式ロケットの研究を進めていた北海道大学大学院の永田教授に出会う。
植松電気でロケット研究を全面支援することを約束し
2007年8月カムイロケット打ち上げ実験で高度3500メートル達成。
宇宙開発を軸に全国で企業研修や講演活動をしながら、小学校などでロケット教室を開いたり東奔西走の日々。


お知り合いの方からのお誘いで参加させていただいたんですが、本当に面白かったです。

夢見る力

という話だったのですが、北海道の小さな会社がロケットを作っているのです。
はじめは周りの方々にロケットなど作れるわけがない、宇宙開発?!どーせ無理。
といわれたそうですが、植松さんこう考えるのです。

「どうして、その人たちはそんなことを言うのだろう」と考えたら、「きっとその人たちは、自分の未来を信じられないからなのだろう」と思って、「自分の未来を信じられない人は、他人の未来も信じられない。その結果、他人の未来も奪うような言動をしてしまうのではないだろうか」と考えたのです。

たしかに新しいことをする時や、人と違ったことをすると、よくこんなことを耳にします。

最近の日本の教育や社会はこのような風潮が非常に多くあるように思います。

その他にもたくさん心に残る言葉があります。
みなさんも是非、本や講演会などでチェックしてみてください。

最後に子供たちへメッセージがありました、

夢とは、大好きなこと、やってみたいこと、社会に役立つことと考えています。子供たちが一番してはいけないことは、就職情報誌から仕事を選んだり、夢を職業から選ぶことです。そうすると仕事は報酬のために、いやいや働くことになってしまいます。だから、夢を仕事にするべきです。
  


Posted by 紙資源 at 09:53Comments(0)

2010年02月24日

今年のニュースより

放置気味になってる紙資源ブログです。更新してなければ罰金ということをみんな忘れてます。

早いもので今年も2か月が経過しようとしています。

09年広告費が初めてネットが新聞抜いた。総額は過去最大の減少という記事がありました。

広告媒体もテレビに次いでネットが入るようになり、紙媒体での広告減が顕著になってきています。

世の中にとっては良い傾向ですが、紙資源の大事なお客様である新聞販売店様にとっては死活問題です。販売店の広告収入が減っているという話は聞いていたのですが、ここ数年の落ち幅は顕著です。

また今年に入り、JALの破綻、トヨタのリコールなど日本経済を牽引してきた企業が厳しい状態となっていますが、20代前半の時に両社で働いた経験があります。が両社に対する印象は反対のものでした。

JALは大学生の時に、機内清掃のバイトをしていました。夕方18時~23時ぐらいの拘束時間にて15分×2回ぐらいの車内清掃のみで、残りの時間は休憩室にて待機でした。

ほとんどの人が待機中は漫画を読んだり・・試験前は試験勉強をしたり・・・電話したり・・
当時のままの体質だったら、破綻して当然という印象です。

トヨタは大学を出て、海外に行く前に期間工として工場でのライン作業をしました。

半年間だけの経験でしたが、改善の仕組みなどを体験出来たのは良かったと思ってます。

派遣社員が多数いる環境の中で、班長が中心となって班を社員が統率し、問題点を班の会議で整理し、班長会議にて前後のラインの効率を見直すという改善が繰り返されていました。

今回のリコールはなぜ?という印象です。しかし、結果的にトヨタのチェック機能にも抜けがあったのでしょう。

トヨタとしたら大変な問題でしょうが、トヨタは世界ナンバー1の車企業です。

車はCO2発生の一番の要因になっているので、今回のリコール問題は早急に片付けて、車企業が抱えてる環境負荷の少ない車作りを世界トップとして進めて欲しいです。

そして、今回JALのCEOに就任された稲盛さんが今後どのような舵をきるのか?楽しみです。個人的にはJALより、京セラの今後のほうが気になっています。

京セラは太陽光発電などの技術を持っており、日本もようやく電力買取り制度が整備されたので、今後の企業展開が楽しみです。

太陽光発電で思い出したのですが、同じくソーラーの技術を持っているシャープのスローガンが今年になり変わっていました。「目指してる、未来がちがう。」なかなか言えない言葉ですが、言えるところが凄いです。

シャープのようなスローガンを掲げることが出来る企業が増えれば、日本も面白くなりそうですが、、、、、
国政がお金の問題でもたついてるようでは?どうでしょうか?個人的には既存の政党では期待しているところが無いので、期待出来る新しい政党が出てきて欲しいです。
  


Posted by 紙資源 at 08:25Comments(0)

2010年02月16日

長崎ランタンフェスタ

大学生の時からタイミングが会えば行きたいと思っていたランタンフェスタにようやく行ってきました井上です。

今年は写真を撮る機会が多くなりそうなので、頑張って購入したデジカメ(リコー GR3)を持っていきましたが、三脚を持っていってなかったこととカメラの性能を使いこなせなかった理由で納得のいく写真は撮れませんでしたicon41

今回気になったのが、ランタンの電球はおそらく電球型蛍光灯を使用していることですicon77

触っても熱くなかったし、光源色が電球型蛍光灯でした。

いったい白熱電球を使用している時と比べると何㎏のco2削減になっているのでしょうかicon60

また、足元灯にLEDを使用しているエリアもありましたicon77

こういうお祭りでも環境に配慮した取り組みに変化してきていることはすばらしいことですねicon77

個人的には蛍光灯より白熱電球の光源色が好きなのですが、
現在はLED>白熱電球>蛍光灯という好きな光源の順番になっていますicon77

ただ、環境の面からするとLED>蛍光灯>白熱電球となりますが、、、icon59

熊本のみずあかり

インドのデュワリという光のお祭り

イタリアのサンタ・クローチェの光祭り

など色々な魅力的な光の祭りがありますが、しっかりとしたコンセプトで光を見せるランタンフェスタは今後も長く続けてもらいたい祭りの一つですicon108
  


Posted by 紙資源 at 10:19Comments(0)

2010年02月13日

バンクーバー

こんにちーわーーーicon108
土曜日担当中野ですicon97
御久しぶりでございますface03
井上さんお帰りなさいicon96
始まりましたねバンクーバーオリンピックicon04
バンクーバーは世界中でも住みたい都市で
常に上位をキープしているらしいですicon65
素敵なところicon102
選手村も快適だとニュースで言ってましたicon114
日本人選手が金メダル大量獲得できますよう願っておりますicon176
カナダといえば山と湖icon73
写真でしか見たことない幻想的な風景を一度は
生身で感じてみたいですicon12
ボブスレーも生身で感じてみたいicon88
私の内なる思いでしたface16
それでは良い週末をーicon112
  


Posted by 紙資源 at 11:31Comments(0)

2010年02月09日

入院

人生初入院を経験した井上ですicon95

入院するとは今まで思ってなかったのですが、問診して・・・・すぐに・・・まさかの入院を告げられicon196ました。

入院生活の最初の数日は・・・断食で点滴のみの生活でしたicon196久々のごはんは・・・かなりの美味に感じました。

断食もきつかったのですが、それ以上に色んな方から言われる(安静に!)言葉に対して敏感になってました。
ベッド上で1日を過ごす生活に居心地の悪さが増加する一方な状況で、安静に!って言われても・・・・・私には無理でしたface03

何もしないことほど、退屈で居心地の悪いことはないなぁ~と痛感しましたicon77

でも、入院していい経験になったことのほうが多いですicon14

まずは、食生活を整えることと、料理が出来る男になること・・・・これを機に実行します。

誰かは忘れましたが、戦国武将の語録で料理が出来な男は小さいみたいな言葉があったのですが、当時は男が料理をするのが邪道な風流の中で、信長などの有名な武将達は自ら料理を造り、客人をもてなすという宴会を繰り広げられていたみたいです。

また、自分が料理が出来るようになったら、いずれ結婚した時に相手の人の家事の負担を軽減することが出来て、相手が好きなことに時間を費やせるようにもなるから、家事も人生を働くという意識のもとやってみようと思ってます。

本も2週間あれば色々と読めたので良い充電になったはずです。

その他に良い経験なったことは長くなるので、またの機会で。

遠くは広島から、またお忙しい合間をうってお見舞いに来て頂いた方々ほんとに有難うございました。

お見舞いの品も色々な物を頂き、喜ばれるお見舞いの品も勉強させて頂きました。

何より皆様の愛に感謝してますicon06

No more 入院!  


Posted by 紙資源 at 18:59Comments(0)