2010年06月15日
W杯
日本勝ちましたね
ほんとよく集中して、一丸となって戦っている感じが伝わっていい試合でした。
一番大事な試合で勝てたことで、残り2戦も楽しんで観れそう
今のメンバーで世界に勝つための戦い方だったという印象です。
守備的な布陣で98年の岡田監督の戦い方とかぶりました。
堅守速攻・・・あまり好きな戦術じゃないですが・・・
4年前の惨敗から、、オシムさんが(日本らしさを生かした戦いをする)唱え、岡田さんも継承したはずなんです・・・・その結果がこれだと面白くないです
でも勝利のための選択としてはベストでした
次は世界で一番好きなチームのオランダが相手です
1974年W杯でのクライフ率いるトータルフットボールにて高い位置でのプレッシング、ポジションチェンジ、オフサイドトラップなど当時としては画期的なスタイルで世界を震撼させ、近代サッカーのもととなった国です。
その後もオランダのスタイルは攻撃的でオランダらしさを披露してくれています。
スタイルが確立しているオランダとスタイルが確立されていない日本・・・・・結果がどうであれ調子の良いオランダが見たいです。
そういえばW杯を知ってちょうど20年です。
野球をしていた父親の子なので、小学生のころは何も思わず野球をしてたのですが、父親から「世界で一番人気があるスポーツ」と言われ、テレビで見たのが90年イタリアW杯でした。すると・・・・・・・・すぐに野球をやめサッカーをはじめてしまいました。
父親がW杯を見ていなかったら、サッカーは間違いなくしていなかったです。
自分の場合でもサッカーをしていなかったら、今の自分とは全然違う自分になってたと思うほど、サッカーの影響力は凄いです。
とりあえず、今回のW杯ではスペインに決勝まで残ってもらい多くの試合を見せてもらいたい

ほんとよく集中して、一丸となって戦っている感じが伝わっていい試合でした。
一番大事な試合で勝てたことで、残り2戦も楽しんで観れそう

今のメンバーで世界に勝つための戦い方だったという印象です。
守備的な布陣で98年の岡田監督の戦い方とかぶりました。
堅守速攻・・・あまり好きな戦術じゃないですが・・・
4年前の惨敗から、、オシムさんが(日本らしさを生かした戦いをする)唱え、岡田さんも継承したはずなんです・・・・その結果がこれだと面白くないです

でも勝利のための選択としてはベストでした

次は世界で一番好きなチームのオランダが相手です

1974年W杯でのクライフ率いるトータルフットボールにて高い位置でのプレッシング、ポジションチェンジ、オフサイドトラップなど当時としては画期的なスタイルで世界を震撼させ、近代サッカーのもととなった国です。
その後もオランダのスタイルは攻撃的でオランダらしさを披露してくれています。
スタイルが確立しているオランダとスタイルが確立されていない日本・・・・・結果がどうであれ調子の良いオランダが見たいです。
そういえばW杯を知ってちょうど20年です。
野球をしていた父親の子なので、小学生のころは何も思わず野球をしてたのですが、父親から「世界で一番人気があるスポーツ」と言われ、テレビで見たのが90年イタリアW杯でした。すると・・・・・・・・すぐに野球をやめサッカーをはじめてしまいました。
父親がW杯を見ていなかったら、サッカーは間違いなくしていなかったです。
自分の場合でもサッカーをしていなかったら、今の自分とは全然違う自分になってたと思うほど、サッカーの影響力は凄いです。
とりあえず、今回のW杯ではスペインに決勝まで残ってもらい多くの試合を見せてもらいたい
Posted by 紙資源 at 18:03│Comments(0)
│日記